新年度スタート ~ 吉 里 吉 里 国 は 、 休 み な し ~ 平成28年5月25日
●復活の薪プロジェクト。
↓ 薪材の搬入。
↓ 薪割り作業後。
↓ 乾燥用棚済み作業後。
↓ 出荷待ちの商品(広葉樹)。
↓ 細割りした商品(杉)。 <岩手県立、陸中海岸青少年の家キャンプファイヤー用>
↓ 地元吉里吉里、「大槌おおのクリニック」院長先生。薪のある暮らしを楽しまれています。
●復活の森プロジェクト。
↓ 雑草木の刈払い作業。
↓ 集材作業。
↓ 造材作業。
◎ 今年度中に作業予定の、特殊伐採作業地の現場確認。(吉里吉里地区・吉祥寺境内)
↓ 山門入口付近の巨木(杉)。
↓ 幹の中が空洞化し、二次災害の危険あり。
↓ 樹齢約四百年の大イチョウ。幹の約65%が空洞化。
↓ 樹勢の衰えが目立つアカマツ。
●コミュニティーの再生、吉里吉里地区「公民館」完成。
↓ (落成祝賀会の様子)
↓ 吉里吉里弁天虎舞の披露。
↓ 吉里吉里鹿子踊りの披露。
↓ 吉里吉里甚句の披露。
●被災地復興の今。 <吉里吉里地区>
↓ 防潮堤建設工事の現場。
●津波に耐えた、百年ケヤキがオブジェとなって帰ってきました。
↓ 特殊伐採作業(2017年3月)。
↓ この原木丸太からオブジェが製作されました。
↓ 国立新美術館(東京、六本木)にて展示されていた時の写真です。
・作品名 : 出 航 ・作者 : 原口 健一 氏 (横浜国立大学、准教授)
↓ 作品の移動手段として、手づくりの台車等を作りました。
↓ 運送用トラックから、展示会場への搬送作業。
↓ 無事に、一階エントランスホールに設置しました。
↓ 御社地エリア復興拠点施設『おしゃっち』の担当職員さん達と皆で記念撮影。
●ピザ窯づくり。
↓ 外壁を飾るタイルのデザイン作り。
↓ タイル貼り作業。
●企業研修生の受け入れ。 <千代田化工建設(株)様>
↓ 雨中での薪割り作業。
↓ 震災風化防止講話会。
●吉里吉里国地鶏の卵が孵化。
↓ ヒヨコが、38羽誕生しました。
-ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
低質間伐材(林内放置材)から、薪を生産しています。今年の冬出荷分は、ほぼ確保できました。
持続できる暮らしや、自伐林業の副業的“なりわいづくり”のため、薪の地域内普及を図ります。
震災で全壊した公民館。7年が過ぎ、住民待望の新公民館落成の日を迎えることができました。
震災前、吉里吉里地区には五つの町内会組織がありました。最近、四つの自治会組織が新編成
され、すでに活動を展開しています。
当団体のスタッフ数名は、自治会の役員や相談役、公民館の運営審議委員として、コミュニティー
再生のため、その裏方として行動しています。全ては、街の次代を担う地域の子供たちや生活弱者
のためにです。地域の子等は地域の大人が育て・守るという、当たり前の事を実践します。
(仮称)御社地エリア復興拠点施設の愛称が決定しました。(仮称)御社地エリア復興拠点施設
愛称選考委員会にて、応募のあった350点の中から、「おしゃっち」に決定しました。考案された
のは大槌学園3年生の生徒さんです。
選考理由は、・言いやすく覚えやすい・愛称なので漢字でなく仮名を用いた・歴史的な場所の御社
地が想起される等が相応しいとのことです。
今回も、ブログ更新が遅れましたことを心よりお詫びいたします。お許しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー