真冬の賑わい、吉里吉里国 平成30年1月31日
● 「復活の薪」プロジェクト
 ↓ 薪づくり作業場の風景。
 ↓ 間伐材から薪の生産(玉切り作業)。
 ↓ 出荷待ちのキャンプファイヤー用薪(長さ:1m)。
 ↓ 完全乾燥の薪(樹種:桜)。
● 森林教室開催 ~冬芽の観察会&馬とのふれあい~
 ↓ 林業で働くお馬さんがやってきました(岩手県、遠野市馬搬振興会)。
 ↓ 冬芽に関する説明を受ける、吉里吉里学園小学部5年生の生徒たち。
 ↓ 森の現場で、各種冬芽の特徴等を学びました。
 ↓ 馬の優しさ・馬と共に働く素晴らしさ等を生徒たちは理解できました。
 ↓ 馬の背中によじ登るのは、一苦労ですね!
 ↓ 馬の背中の温かさを、子供たちは一生忘れないでしょう。
● 特殊伐採作業 【1】  場所:天照御祖神社(大槌町吉里吉里地区)
 ↓ 伐採木(神社境内木、ケヤキ)にお神酒を捧げ祈る。
 ↓ 命綱はラクタークレーン車のワイヤー。
 ↓ ロープワークを駆使しての、特殊伐採作業。


● 特殊伐採作業 【2】  場所:吉里吉里善兵衛歴代の墓地
 ↓ 江戸時代より守り続けられてきた墓地。 
 ↓ 墓地の入り口に立つ案内板。 
 ↓墓地敷地及びその周辺の、荒廃した環境。


 ↓軽車輌さえも進入できぬ作業現場、ロープクライミング技術が頼りの伐木作業。


 ↓ 伐採後の伐根、直径≒1m。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
 新しい年が明け、吉里吉里国が誕生して8年目を迎えました。
 ひとえに皆さま方のご支援ご協力のお蔭でございます。感謝申し上げます。
  
 震災後、初心者として林業の道に飛び込み、いま特殊伐採作業に挑む団体にまで
 成長することができました。でも、それは少しだけの成長なのだと思います。
 
 今回の伐採作業の目的は、風倒木被害等による二次災害の防止と環境美化、さらに
 地域の宝(神社・史跡)に光を当て甦らせ、後世に引き継ぐこと等です。
 
 事業活動に多忙を極め、ブログの更新がなかなか追い付きません。でも、そんなこと
 何の言い訳にもならぬこと、重々承知いたしております。お許しを乞うばかりです。
 今年も私たちを見守りつづけて下さいませ。
 普通の人間として、黙々と正直に活動を展開してまいります。
                       ー 吉里吉里国スタッフ一同 ー
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
